BLOG/INFORMATION ブログ/お知らせ

認定経営革新等支援機関とは?中小企業が活用すべき理由とメリット

皆さんこんにちは!
兵庫県を拠点にM&A仲介・アドバイザリーを行っているBiz Links株式会社です。
本日は、中小企業・小規模事業者が安心して経営相談等できるよう、国が認定した公的な支援機関である認定経営革新等支援機関について解説していきます。

中小企業経営者の多くは、補助金申請や資金調達、経営改善のために専門家のサポートが必要だと感じながらも、「誰に相談すればいいのかわからない」「信頼できる専門家をどう見分けるのか不安」と悩んでいます。
そこで注目されているのが、「認定経営革新等支援機関(通称:認定支援機関)」の存在です。これは中小企業庁が公式に認定した、一定の専門性と信頼性を備えた支援者のことを指します。

本記事では、認定支援機関の概要から、利用できる支援メニュー、メリット、活用の注意点まで詳しく解説します。

1.認定経営革新等支援機関とは何か?

1ー1 認定支援機関の定義と役割

「認定経営革新等支援機関」は、中小企業が安心して経営相談できるよう、中小企業庁が一定の要件を満たした専門家・法人を認定した制度です。税理士、公認会計士、中小企業診断士、弁護士、民間コンサルティング会社、金融機関などが対象となります。
認定を受けるためには、専門知識・実績・倫理的基準を満たし、研修受講等も義務づけられています。中小企業にとっては、「国のお墨付きのパートナー」と言える存在です。

1-2 制度の背景と目的

中小企業庁は、経営課題の解決には専門的な支援が不可欠と考え、2012年から認定支援機関制度を開始。経営改善計画、資金調達、M&A支援、補助金申請などに関して、質の高いアドバイスを提供することを目的としています。
特定の補助金申請や税制優遇制度を活用するには、認定支援機関のサポートが要件となっている場合もあります。

2.認定支援機関を活用できる主な制度と支援内容

2-1 活用できる補助金・優遇税制

認定支援機関を活用することで、以下のような制度の利用が可能になります。

・事業再構築補助金
・ものづくり補助金
・経営力向上計画(固定資産税の減免)
・先端設備等導入計画(固定資産税の特例)
・早期経営改善計画策定支援(費用の2/3補助)

これらの制度は、認定支援機関の関与が要件になっている場合が多く、単独での申請では利用できないこともあります。

2-2 資金調達・経営改善・M&Aの支援

認定支援機関は、補助金だけでなく以下の分野でも幅広くサポートします。

・金融機関との融資交渉支援
・事業計画書や資金繰り計画の作成
・経営改善・再生支援
・M&Aや事業承継の支援
・IT導入やDXのアドバイス

まさに「経営のかかりつけ医」として、様々な場面での支援が期待できます。

3.認定支援機関を利用するメリット

3-1 国から認定された専門家だから安心

認定支援機関は中小企業庁による審査を通過しているため、一定水準の知識・経験・倫理観が保証されています。特に、金融・税務・法務・経営の分野に強い専門家が多く、相談先としての信頼性は非常に高いです。
個人事業主やスタートアップ企業でも、安心して相談できるパートナーとなります。

3-2 補助金や融資などの支援が受けやすくなる

多くの補助金や支援制度で、認定支援機関の関与が「加点項目」や「必須条件」になっているケースがあります。支援を受けやすくなるだけでなく、申請書の完成度も高まり、採択率アップにもつながります。
また、金融機関とのネットワークを活かして、資金調達の可能性が広がる点も魅力です。

4.認定支援機関の選び方と注意点

4-1 得意分野と対応可能エリアを確認しよう

認定支援機関には様々なタイプがあります。選ぶ際には以下をチェックしましょう。

・得意分野(補助金・事業計画・M&A・IT導入など)
・対応可能エリア(オンライン対応の可否)
・実績や相談件数
・認定番号(公式ポータルで確認可能)

自社の課題に最適な支援機関を選ぶことが、成功へのカギになります。

4-2 費用・報酬体系の透明性を確認する。

認定支援機関は無料ではないケースもあります。補助金申請支援や計画策定には、成功報酬や着手金が発生する場合もあるため、事前に契約条件や費用を明確に確認しておきましょう。
国や自治体の補助で費用の一部が軽減される場合もありますので、活用可能な制度も確認することが重要です。

5.認定支援機関を活用するための実践ステップ

5-1 自社の経営課題を整理する。

最初にすべきことは、「何に悩んでいるのか」「何を達成したいのか」を明確にすることです。経営課題が明確であれば、最適な支援機関や支援メニューを選ぶことができます。
例:
・設備投資をしたい → 補助金活用+資金調達支援
・事業承継を進めたい → M&A支援+税務対策

5-2 認定支援機関を探して問い合わせる。

中小企業庁が公開している「認定支援機関検索システム(https://www.mirasapo.jp)」を活用して、条件に合った支援者を探しましょう。
気になる支援機関があれば、無料相談を申し込んで実際に話を聞いてみることが大切です。複数社に相談し、比較・検討することでミスマッチを防げます。

6.認定支援機関をうまく使えば経営の悩みはグッと軽くなる!

認定経営革新等支援機関は、中小企業の経営を多面的に支える「信頼できる伴走者」です。補助金や税制優遇だけでなく、資金調達、経営改善、M&Aなどさまざまな場面で活躍しています。
自社の状況に合わせて、最適な支援者と出会うことができれば、経営課題は確実に軽減されるでしょう。まずは一歩踏み出し、プロの力を活用することから始めてみてください。

当社は中小企業庁より「認定経営革新等支援機関」として認定を受けており、企業価値向上、経営課題解決に向け、M&A支援を軸とした包括的なコンサルティングサービスを提供しております。
各種コンサルティングをご検討の際は、是非当社までお問合せ下さいませ。

----------------------------------------------------------------------
Biz Links株式会社
住所 : 兵庫県姫路市南町63 ミツワビル2F
電話番号 : 079-257-1696
メールアドレス : contact@bizlinks.jp

売却を視野に入れた積極的なM&A

買収に向けたM&Aをサポート

----------------------------------------------------------------------

CONTACT
お問い合わせ

当社へのご相談やご質問、ご要望などは
お気軽に以下のフォームから
お問い合わせくださいませ。